「ひょっとしたら、認知症が始まっているんじゃないか?」
親の様子をみて、変化を感じたら、以下の項目を観察し、こっそりチェックしてみましょう。該当する項目の点数を合計してください(選択肢2にマルをした場合は、2点)。合計が20点以上の場合は、認知機能や社会生活に支障が出ている可能性があります。お近くの医療機関や相談機関に相談してみましょう。(チェックリストの出典は東京都福祉保健局のサイトより(承認済)。末尾にリンクを記載します。)
チェック①
財布や鍵など、物を置いた場所がわからなくなることがありますか
- まったくない
- ときどきある
- 頻繁にある
- いつもそうだ
チェック②
5分前に聞いた話を思い出せないことがありますか
- まったくない
- ときどきある
- 頻繁にある
- いつもそうだ
チェック③
周りの人から「いつも同じ事を聞く」などのもの忘れがあると言われますか
- まったくない
- ときどきある
- 頻繁にある
- いつもそうだ
チェック④
今日が何月何日かわからないときがありますか
- まったくない
- ときどきある
- 頻繁にある
- いつもそうだ
チェック⑤
言おうとしている言葉が、すぐに出てこないことがありますか
- まったくない
- ときどきある
- 頻繁にある
- いつもそうだ
チェック⑥
貯金の出し入れや、家賃や公共料金の支払いは一人でできますか
- まったくない
- ときどきある
- 頻繁にある
- いつもそうだ
チェック⑦
一人で買い物に行けますか
- 問題なくできる
- だいたいできる
- あまりできない
- できない
チェック⑧
バスや電車、自家用車などを使って一人で外出できますか
- 問題なくできる
- だいたいできる
- あまりできない
- できない
チェック⑨
自分で掃除機やほうきを使って掃除ができますか
- 問題なくできる
- だいたいできる
- あまりできない
- できない
チェック⑩
電話番号を調べて、電話をかけることができますか
- 問題なくできる
- だいたいできる
- あまりできない
- できない
合計点数が20点以上の場合は、認知機能や社会生活に支障が出ている可能性があります。お近くの医療機関や相談機関に相談してみましょう。
※
このチェックリストの結果はあくまでもおおよその目安で医学的診断に代わるものではありません。 認知症の診断には医療機関での受診が必要です。また、身体機能が低下している場合は、点数が高くなる可能性があります。なお、これは東京都福祉保健局の許可を得て転載したものです。
出典
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/zaishien/ninchishou_navi/checklist/